旅の空色
ホテル エポカ
東北新幹線くりこま高原駅前に建つ
地域センター「エポカ21」の一角にあるビジネス系ホテル。
筆者の仕事の都合(お米の仕入れ)もあり、常宿にしている。
宿ホームページ→(外部リンク)http://epoca21.co.jp/hotel/index.html
[筆者評]
部屋は正にビジネスホテル仕様。
取り立てて善し悪しはない。
広めのツインルームが2部屋あり、
うち1部屋はシングル部屋とコネクティングして
3人部屋として使える。
しかしただ壁の扉を開けて合体しただけのこと。
一泊素泊まり6千円程度。
この宿を私がお気に入りとしているのは、
宿泊者は「エポカ21」にある施設、
大浴場とプールを無料で利用できるからである。
プールは基本スポーツジム用で、大きくはないが、
楕円形流水プールに子供用小プール、
ジャクジー浴槽と落下水槽がある。
近隣にプール施設がないため、
夏場の日中は地元の子供達で賑わっている。
それ以外はエポカ21のスポーツジムに通う人の
水中ウォーキングが主となっている。
大浴場もこぢんまりしたもので、
かつ温泉ではないが、
通常の浴槽に加え、薬草湯、水風呂、
サウナ、ミストサウナと楽しむことができる。
部屋の型どおりのユニットバスよりは
手足を伸ばせる大浴場を使うべきであろう。
その他地域センター「エポカ21」には
展望レストラン、物産品店、結婚式場、
パソコンルーム、大小ホール、
スポーツジム&スタジオと設備が充実している。
が‥、実は全体的に利用はかんばしくない。
一番の理由は中途半端なことと私は見ている。
くりこま高原駅は後付の駅で、もともとは田んぼのど真ん中で
正に何にもない場所であった。
最近こそ目の前にイオンが出来たものの、
その他にあるのはロードサイドのコンビニくらいで
取り立てて特徴のある場所ではないのだ。
高原駅などと銘打ってはいるものの、
本当の意味での高原、くりこま国定公園は
くりこま高原駅から車で30分ほど走ったところにあり、
そこへ行く公共交通手段はない。
施設の利用も周りは農家ばかりなので
そんな洒落た需要は少ないと見える。
ホテルも地元料理を振る舞えるわけでもなく、
温泉でもないので、観光客を取り込むのは難しそうだ。
そんな状況の中で最近ホテルでは研修やスポーツ合宿などの
団体客に力を入れているようだ。
なんか随分とこき下ろしてしまったが、筆者の正直な実感。
しかしそれでも私はここを気に入っているし、
どんな形でもホテルの利用客が多いようだと嬉しい。
息子との旅行にも何度も利用した。
子供の喜ぶプールがあるし、
周りの田んぼでは、カエルやどじょう、バッタがうようよいて、
時にはへびに遭遇することもある。
まあ勝手に田舎体験といったところだ。
朝食はホテルに前日に頼めば有料で朝定食を用意してくれる。
夕食は大浴場そばの休憩所にある食事処か、
施設内の展望レストランか、
または外に出てイオンのテナントで食べるかになる。
いずれにしてもラーメンにうどん、定食類、
イタリアン&洋食(展望レストラン)といったところだ。
飲食店が多い街内、築館町(つきだて)や若柳町(わかやなぎ)の
中心街はホテルから5kmほど離れたところにあり、
車での移動が必要である。
(夜道の自転車は危ない。
田んぼ道の暗さをなめてはいけない。)
私はだいたい街内のファミリーレストランや居酒屋を利用している。
(ホテルの近くに友人がいて車が使えるため)。
まあ、この地区には友人も多いし、
仕事の都合もあるので、
あくまでも個人的事情により魅力があると言っていい。
念を押しておくが、温泉ではないし、郷土料理もない!
(良い印象)
◇東北新幹線駅「くりこま高原駅」目の前
◇20年通い慣れた土地で私には第三のふるさとである。
(第一は生まれ育った越谷。第二は4年間住んだ仙台)
◇施設が充実している。
◇ママちゃりを無料で借りられる(大人用3台)。
(悪い印象)
◆観光拠点としては中途半端な地だ。
◆郷土料理や温泉がない。
◆アメニティーも悪い。
息子にはプールで遊べるので評判がよい。
だいたい食にもあまり興味ないし‥。
風呂でも水風呂に浸かってプール気分。
ひとつ戻る
プールはこんな感じ(中央の赤帽が息子・錬)。
そー言えば、これは2011年7月の写真。
大震災後、放射能漏れが騒がれる中、
騒ぎ過ぎだと思った私は、あえて息子を連れて
東北を訪れた。
この地も当初は風評被害がひどかった。
息子・錬とタマ。友人宅で普段触れない猫を抱くのも楽しみのひとつ。
夏はカエルが、秋はバッタがうようよいる。無料取り放題。
でも地元と人と出会ったら元気に挨拶しよう。
きっと近所の親戚の人が来たのだと勘違いするから。
【おまけ】
ホテルからの観光地アクセスとしてはこんな感じ。
〈北〉平泉金色堂→国道4号線で1時間
〈東〉南三陸町→車で1時間
〈西〉鳴子温泉→車で1時間
〈南〉仙台市→東北自動車道南下1時間
(新幹線で30分)
近くで私がお勧めする観光スポットとしては
車で一般道を1時間ほど南下したところにある、
涌谷町の黄金山神社(こがねやま)と
隣接する天平ロマン館(てんぴょう)がある。
ここは日本で初めて金が採掘された場所であり、
あの奈良の大仏もここで採れた黄金で
キンキラキンに塗られたのだ。
金の発見と採掘には、百済(くだら)滅亡の際に
落ち延びた朝鮮人たちの協力があり、
また金の出現はみちのくの幸不幸の始まりでもあり、
坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)による
みちのく征伐や奥州藤原三代の興隆などなど
この地が担ってきた隠れた歴史を紹介しているのが
天平ロマン館である。
そこら辺の詳しい話は
平成19年11月のコラム(今後公開予定)で
紹介しているので、参照してほしい。
長々と語ってしまったが、このホテルを中心に
この地がクローズアップされることを願う
筆者の筆圧のなせる技である。
筆者の口車に乗ってぜひ一度訪問ください。